monstar.ch

飲食店を経営する人の中には「店内をおしゃれな空間にしたい」「家にいるような雰囲気で、くつろぎながら食事をしてほしい」と願う人も多いはず。そんな方には、店内に「黒板(ブラックボード/チョークボード)」を取り入れることをオススメします。

実はカフェやレストランなどで見かけることの多い「黒板」も、流行りのDIYで、簡単に作れることをご存知でしたか?用意する材料も数少く、手軽に作ることができるんです。

お店づくりに役立つ「黒板」。今回はその活用法から作り方まで、ご紹介いたします。


従来の有線放送に比べてコスパが高い店舗BGMアプリ モンスター・チャンネル

手作り感あふれるブラックボードの活用術

shutterstock_148859546

入口の案内看板として

町を歩いていると飲食店やカフェの入口に、イーゼルなどに乗せてブラックボードを置いているお店をよく目にします。

立ち寄るつもりがなくても、ついつい足を止めて見てしまうということがありませんか?初めてのお店だと「入ってみたいけど、どんなお店か分からないから入れない」という感覚を持つ方も多いですよね。

そんなときでも、ブラックボードに手書きされたメニューを見れば、お店のオススメや価格も分かり、安心して寄ってみようと思えることも多いのです。

 

店内でのメニューボードとして

飲食店やカフェの店内に入ると、壁面に大きく配置されたブラックボードを目にすることもあります。

そこにはお店のメニューが書かれています。ランチやディナー等リアルタイムで提供してくれる物が一目瞭然だったり…。POPや絵を使って書かれてあれば、美味しそうな食事を提供してくれることがダイレクトに伝わります。

(→POPの書き方に関する過去記事はこちら

中には紙に書かれたメニューを見るのが面倒、何がイチ押しかが分かりづらいという方もいますよね。ブラックボードに書かれたメニューを見れば一目瞭然です。

* おはようございます?店長です。 ここ数日、とっても寒いですね ❄︎ _ さて、 家にこんな黒板あったらかっこよくないですか? 玄関にも、リビングにも、キッチンにも。 連絡板にしてもいいし、今日の夕食メニューを書いて気取ってもいいし? 上下に描いているタイポグラフィはイラストレーターさんに描いてもらいました。 ここはプリントなので消しても消えません〜 やっぱりかっこいい✒️ 真ん中のメニューは僕の字です? サイズは66cm×49cmもあります。 こだわったのは木枠。 しっかり味わい深い塗装をして、アンティークぽい雰囲気を演出しています。 大きくてカフェのメニュー表みたい☕️ 手描きを楽しんでもらうために、マグネットはくっつかない仕様です。 ポスター感覚で飾ってほしいなぁ〜 さて、今週も楽しむぞ✊ * interior , fashion , zakka etc… from KOBE , JAPAN / USEDo #ユーズドスタイル#interior#room#antique#living#vintage #部屋#リビング#インテリア#おうち#暮らし #ヴィンテージ#アンティーク#レトロ#life #男前インテリア#ナチュラルインテリア #カフェインテリア#カフェ風インテリア #カフェ風#黒板#ブラックボード#レタリング#タイポグラフィ#チョークアート #うちカフェ #フェリシモ

【USEDo】-ユーズド-さん(@usedo_style)が投稿した写真 –

インテリアとして

お店のコンセプトによっては、「店内の壁面を思い切って黒板にしてしまう」という内装アイデアもおすすめです。食事を待っていたり、飽きてしまった子供たちが自由に絵を書いて遊ぶという空間にもなりますよね。

また、黒板塗料を使ったラベルを調味料や食材の瓶に貼って使うと中身がわかりやすくなります。お店にディスプレイしている植木鉢や棚の一部を黒板塗料で塗りチョークでアートしてみると、堅苦しいイメージの店内も少しほっこりとしたあたたかみのある雰囲気を演出できるのではないでしょうか。

 

 

これは簡単!ブラックボードのDIY方法とデザイン術

▼ 用意する材料と道具

①シナノベニア・・・表面がなめらかで加工に向いています。ホームセンターなどで希望の大きさにカットしてもらうことも可能です。
②黒板塗料・・・スプレー式のものが簡単できれいに作れます。2回塗りするので必要本数を用意してください。
③サンドペーパー・・・表面が滑らかになっている板なので240番~320番位の物が向いています。
④新聞紙・・・スプレー、研磨する際に周りが汚れないようにするためです。
⑤ブラシ、ウエス・・・細かい削りカスや汚れをふき取る際に使います。
⑥マスキングテープ・・・黒板塗料を塗りたくない部分に使います。
⑦軍手、汚れてもよい服装・・・作業の際に着用します。

 

【参考動画:黒板塗料で壁一面をチョークアートに!】

 

▼ 作業手順

①シナノベニアの表面をサンドペーパーを使って滑らかに整えます。
②ベニアに木屑や汚れがないようにウエスやブラシを使ってきれいにしておきます。
③まわりが汚れないように新聞紙を敷いてベニアをのせます。
④スプレー缶をよく振ってから20〜30cm離れた所からスプレーします。あまり厚塗りならないようにしてください。
☆塗りたくない部分にはマスキングテープを使用してください。
⑤塗装が乾いたら、サンドペーパーで軽く研磨します。
⑥2回目の塗装をします。
⑦1〜2日程度置いて乾かします。
⑧表面をウエスなどで磨けば完成です。

 

チョークペンを用いたデザイン法

シンプルに文字だけのメニューというのもいいのですが、チョークパステルを使い料理のイラストを描くとよりおいしそうに見えます。指でぼかしてみたり、色とりどりのペンを使い描くことで、より一層「食べてみたい!」と思わせることが可能です。

またイラストを描けない、手間がないという方には、メニューに写真を直接貼ってデザインすれば、イメージがダイレクトに伝わるためオススメです。人気のあるカフェなどでは、メニューに実物のテイクアウト用紙カップを貼り付けて、つい店内に入りたくなるようなブラックボードを置いてあるところもあります。

 

▼ 参考にしたい字体や書き方

読みやすい、わかりやすい字体で書くのが基本です。堅苦しい明朝体よりもゴシック体のほうがブラックボードにマッチし、手づくり感が増します。

また、レタリングの際には色を沢山使うよりも白一色に決めたほうがすっきりと見える場合もあります。フォントを変えて伝えたい部分に強弱をつけるのも効果的です。

(→レタリングに関する過去記事はこちら

 

【参考動画:チョークを用いたレタリング術!】

 

 

まとめ

お店の外から店内まで様々なシーンにおいて、手書きのブラックボードを活用することで手作りの雰囲気を存分に伝えることができるのです。手作りが与える安心感と信頼感が、「またこのお店に来てみたい!」と思ってもらえるきっかけになります。

そんなおもてなしの心遣いを感じさせてくれる黒板を上手に使い、ぜひお客さんの心を掴んでくださいね。


従来の有線放送に比べてコスパが高い店舗BGMアプリ モンスター・チャンネル
monstar.ch
著者情報
magazine 編集部

magazine 編集部

店舗BGMアプリ「モンスター・チャンネル」が運営する店舗運営情報magazineの編集責任者。