お客様の手元を彩るネイルの世界。最近では、ジェルネイルなどが定着し、さまざまなアートを施せるようになりました。
NPO法人日本ネイリスト協会が発刊している「ネイル白書」のデータによると、日本のネイル産業の市場規模は2,344億円(2020年推計)にも及びます。
需要の増加は嬉しいものですが、言い換えれば、それだけライバルも多いということでもあります。ネイリストとして、高い技術力とデザインセンスを磨いていかなければ、お客様を獲得するのはますます難しくなってくるでしょう。
ライバルに差をつけるためにも、取っておきたいのがネイリストの資格。
この記事では、ネイリストの資格の紹介や取得方法、そして勉強のやり方をお伝えします。資格を取得すれば、技術力が向上するだけでなく、お客様からの信頼を獲得するのにも役に立つでしょう。
1.ネイリストとは
2.ネイリストの仕事内容
3.給料・平均年収について
4.ネイリストになるための方法
5.就職にも強くなる!ネイリストがとっておきたい資格とは
6.ネイリストの資格を学ぶにはどうすればいいの?
7.技術を磨いて、素敵なネイリストを目指そう
ネイリストとは
あらためてネイリストとは、爪の専門家のこと。お客様の爪のお手入れをしたり、マニキュアやジェルネイルで美しく装飾を施す専門的な技術をもった人のことです。
ネイリストという名称は日本ネイリスト協会(JNA)の発案であり、海外では「マニキュアリスト」もしくは「ネイルテクニシャン」と呼ばれています。
ネイリストの仕事内容
ネイリストの仕事内容は、お客様の爪の形を整え、カラーリングやネイルアートを施して美しくすることです。基礎知識として、最新のジェルネイルなどについてのトレンドも理解しておく必要があります。
さらに、お客様のニーズにあったデザイン提案を行うためのコミュニケーション能力も重要視されるお仕事となっています。
給料・平均年収について
求人ボックス「給料ナビ」に掲載されているデータ(更新日:2020年12月28日)によると、ネイリストの仕事の平均年収は約323万円。月給で換算すると27万円、初任給は22万円程度が相場となっています。
またアルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ999円、1,425円となっています。
出典:ネイリストの仕事の年収・時給・給料情報|求人ボックス 給料ナビ
ネイリストになるための方法
美容師やアイリストとは違い、ネイリストには「国家資格」が必要ありません。一般的にネイリストは、主に以下のような形で始める人が多いです。
1.ネイルスクールや通信教育で技術を身につける
ネイルスクールでは、専門知識と高い技術を身につけることができます。資格取得コースや憧れのネイリストが開講しているスクールなど、場所によって売りもさまざま。自分にあったスクールを選ぶようにしましょう。
2.資格は必須ではないが、取得するとメリットも
国家資格が必要のないネイリストは、技術があれば誰でもなれるとも言えます。ただ、資格は持っておくに越したことはありません。
有名なものでは、「INAネイルスペシャリスト技能検定試験」や「JNAネイリスト技能検定」をはじめとする民間資格があります。資格によって技術のレベルをアピールできれば、サロンへの就職に役立つほか、お客様からの指名も受けやすくなります。
3.サロンに就職する
ネイルの施術を行うアイサロンや美容室が増加しているため、ネイリストは就職の選択肢がさまざま。なかには未経験や無資格でも入れるネイルサロンもあります。実際に働きながら技術を身につけたい方は、まずはサロンに就職して経験を積んでみてはいかがでしょうか。
就職にも強くなる!ネイリストがとっておきたい資格とは
ネイリストの資格を取得しておけば、就職やお客様の獲得において有利にはたらきます。
実際には、どのような資格があるのでしょうか?ここでは、多くのネイリストが取得を目指す主要な資格を紹介します。
JNECネイリスト技能検定
24年の歴史を持ち、約840,000人の受験者実績のある検定試験です。難易度は1級、2級、3級と3段階。各級ともに技術試験と筆記試験があります。
実施日 | 春期・夏期・秋期・冬期の年4回 |
受験料 | 1級:12,500円
2級:9,800円 3級:6,800円 |
内容 | 1級:トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術および知識。
2級:サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術および知識。 3級:ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術および知識。 |
試験会場 | 札幌・盛岡・仙台・東京・名古屋・新潟・金沢・大阪・広島・高松・福岡・沖縄と、全国各地
※盛岡会場は春期・冬期の2回のみ実施 |
合格率 | 3級:約87.4%、2級:56.4%、1級:51.8%
※2020年9月実績 |
JNAジェルネイル技能検定
1985年に設立された「NPO法人 日本ネイリスト協会」が開催するネイル検定。初級・中級・上級の3階級に分かれています。試験は技術試験と筆記試験の両方があります。技術試験で使う道具には指定があるので、注意しましょう。
実施日 | 6月と12月の年2回開催
※2020年の開催例 |
受験料 | 上級:16,500円
中級:13,200円 初級:9,900円 |
内容 | 上級:受験資格はJNAジェルネイル技能検定試験中級合格者。ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得。
中級:受験資格はJNAジェルネイル技能検定試験初級合格者。ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得。 初級:義務教育を修了して入れば誰でも受験可能。ネイルケアのベーシックマスターと、ジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術の修得。 |
試験会場 | 札幌・仙台・東京・浜松・名古屋・大阪・広島・福岡と全国の主要都市で開催。 |
合格率 | 初級:約70%、中級:約60%、上級:約45% |
ネイルサロン衛生管理士
『ネイルサロン衛生管理士』は、ネイルサロンにおける衛生管理自主基準を普及し、安心・安全なサロン運営をするための資格制度。
JNA認定校で実施される講習会を受講し、その場で行われる択一方式での筆記テストに合格すれば資格取得が可能です。(20問出題/100点満点中80点以上取れば合格)
資格取得者には認定証と資格バッジが授与されるので、お客様からの信頼獲得にもつながるでしょう。
実施日 | 全国のJNA認定校にて毎月開催 |
受講料 | 一般:10,560円
JNA会員:6,160円 |
内容 | 安全で安心なネイルサービスを行うために必要な衛生管理に関する知識 |
試験会場 | 全国のJNA認定校 |
ネイリストの資格を学ぶにはどうすればいいの?
ネイリストの資格獲得に向けた勉強方法は、ネイルスクールだけではありません。通信講座の内容も充実していますし、ネットを活用して勉強することができます。
さっそく、それぞれの勉強方法を見ていきましょう。
講師に直接教えてもらうことができる!ネイルスクール
ネイルスクールでは、プロの講師から高い技術と知識を直接学べます。資格取得を目的としたカリキュラムもしっかり組まれており、受験日まで無駄なくサポート。そのほか、実際の現場で身につけた技術を教えてもらえることもあります。
「早く一人前のネイリストになりたい」、「ひとりで勉強するのは不安」といった人にオススメです。
自宅でも学べる!通信講座
自宅で学ぶことができる通信講座は、仕事でスクールに通う時間がない人や、近くにネイルスクールがない人の強い味方です。好きな時に自分のペースでじっくり勉強ができます。
DVD教材がついているものもあり、技術面もカバー。費用も教材費込みで10万円前後と、ネイルスクールと比べれば低価格で学べます。
まずは独学!書籍やYouTube、Instagramを活用しよう
まずは独学でやってみたい!というのもネイリストを目指す最初のステップ。書籍やDVD、YouTubeなどを活かせば、独学だけで資格を取得するのも可能かもしれません。
▼ネイリスト資格取得のためのおすすめ書籍
ネイリスト検定試験を実施している団体が発行している教材も、書店やAmazonで購入することが可能です。試験を実施している団体が作っているということもあり、内容も信頼できます。
■JNAオフィシャル教材『JNAテクニカルシステム ベーシック』定価:4,950円
日本ネイリスト協会が発行している、ネイリストを目指す人のためのベーシックテキスト。ネイリストとして必要な基礎理論と、ネイルテクニックの基本であるネイルケアの技術を学べます。
ネイルの基礎をマスターした人向けのプロフェッショナルテキストや、DVD教材も販売されています。
■JNECオフィシャル教材『ネイリスト技能検定試験 公式問題集』定価:4,400円
日本ネイリスト検定試験センターが発行している、筆記試験対策の問題集。1〜3級まで各級5パターンの問題が掲載されています。JNECの筆記試験問題はこの問題集の中から出題されるので、「ネイリスト技能検定試験」を受ける方は必須です。
■『最新版 ネイリスト技能検定 1級・2級・3級 完全対策バイブル』定価:1,980円
日本ネイリスト協会監修。大幅改訂される新検定要項に完全準拠した最新版です。これ1冊あれば、筆記試験合格の近道になるでしょう。実技の流れがよく分かるプロセス写真もついているので、基礎的な知識を押さえることも可能です。
▼ YouTubeチャンネルを利用する
施術の様子を撮影してYouTubeにアップするプロのネイリストも増えています。YouTubeを活用すれば、書籍だけでは伝わらない、細かい動きなどを確認することができます。
■ネイル技術発信1級ネイリスト nailstepsリップ
JNECネイリスト技能検定の1級を取得したネイリストがネイルのやり方を発信しています。ネイルの基礎の塗り方はもちろん、3Dキャラの作り方やジェルアート、ポリッシュアートまで、内容はさまざま。初心者でもわかりやすい動画が魅力です。
■NailTV
日本ネイリスト協会が主催するイベントを配信しているチャンネルです。ネイル検定試験のためのテクニック講座の様子や、年に一度開催されるネイルの祭典「ネイルエキスポ」の模様をアップしています。
▼ ネイルアーティストのInstagramでデザインセンスを磨く
Instagramには、多くのプロネイリスト達が自分の作品をアップしています。ただ見るだけでも参考になりますが、ネイリストの作品を真似るなど、日々のネイルの練習に取り入れてみると、プロのデザインセンスや技術をさらに吸収することができるでしょう。
ぜひ、憧れのネイルアーティストを見つけて、フォローしてみてください。
■工藤恭子
女性向けファッション雑誌やテレビで活躍するカリスマネイリスト。花柄の可愛らしいネイルから、トーンを抑えたモードなものまで幅広いデザインを手がけます。
■Hana4
情熱大陸にも出演したことのある神業ネイルアーティスト。細かなアートと色彩が美しいネイルが特徴です。写真の撮り方にも強いこだわりが見られるため、自分の作品を撮る際の参考にしてみましょう。
技術を磨いて、素敵なネイリストを目指そう
売れっ子ネイリストになるには、「技術」と「センス」が欠かせません。当然ながら数日で身につくものではないため、毎日の努力が必要です。
爪という小さな部分を彩り、お客様を笑顔にできるネイリストは多くの人にとって憧れの職業。ぜひ確かな技術とセンスを身につけて、魅力的なネイリストになりましょう。