monstar.ch

お店を開業するにあたり、課題となるのは「開業資金の捻出」。従来であれば、親戚・家族や知人友人から借りる、国や民間企業の融資制度を利用するなどが一般的でした。

しかし近年、新しい資金調達の手段として注目を集めているのが「少額で多くの人から融資を募る」ことができるクラウドファンディングです。

今回は、店舗の開業を目指す方ならば押さえておきたい「クラウドファンディング」の内容や各社から提供されているサービス、成功事例を紹介します。

そもそも「クラウドファンディング」とは?

もともとクラウドファンディング(crowdfunding)とは、大衆(crowd)と資金調達(funding)の意味を込めた造語のこと。実現したい企画をインターネットで発信し、それに共感した人、応援したいと思った人から資金を集める方法です。

クラウドファンディングはSNSでの拡散性から賛同者を集めやすいと同時に、手軽に支援できる点が大きなメリットです。起業者・支援者どちらにとっても魅力的な仕組みであり、欧米では2000年代には一般的なものとなっていました。

日本でクラウドファンディングが認知されるようになった背景には、2011年の東日本大震災以降、復興支援や寄付をする際の手段となったことが関係しています。

現在では、多額の資金捻出が難しい個人や中小企業を中心にクラウドファンディングの活用が増加しています。これまでは自己資金を捻出して実績を作らなければ融資の依頼ができず、新規事業が始められない……という事例も珍しくありませんでした。しかし、クラウドファンディングであればプロジェクトを説明し、少数からでも賛同者を募って出資をお願いすることも可能です。店舗の開業におけるハードルも低くなったといえるでしょう。

クラウドファンディングの種類【資金調達方法】

「クラウドファンディング」と一言でいっても、支援の形はさまざま。主な3種類の形式に注目してみましょう。

寄付型クラウドファンディング

社会貢献を目的としたプロジェクトに対し、支援者がお金を寄付するタイプのクラウドファンディングです。一般的な寄付と同様、リターンは基本的に発生しませんが、写真や手紙、報告書などをお礼として受け取れる場合があります。

通常、寄付をする際は団体の口座にお金を振り込んだり、団体に直接出向いたりといった手間が生じます。しかし寄付型クラウドファンディングはネット上で気軽に寄付ができるため、資金が集まりやすいというメリットがあります。

融資型クラウドファンディング

融資型クラウドファンディングは、資産運用を検討している個人投資家から小口の資金を集め、大口化した後に新規事業を始めたい企業に融資する形式を指します。集めた資金を「融資」する形式であるため、支援者は利息を上乗せした金銭的なリターンを得ることが可能です。

購入型クラウドファンディング

あるプロジェクトに賛同、資金提供をした支援者が、金額により商品やサービスを得られる仕組みのクラウドファンディングです。店舗の開業資金を集めるために購入型クラウドファンデイングを始めた場合、リターンとしては「飲食割引チケット」や「レセプションパーティーへの招待」、「オリジナルTシャツ」といったものが考えられます。また、原則としてお金がリターンとなることはありません

そして購入型クラウドファンディングには、「All or Nothing型」と「All In型」の2種類に分かれています。

「All or Nothing型」は、募集期間内に目標金額が達成した場合のみプロジェクトが成立します。もしも目標金額に到達しなかった場合、支援金は全額返金され、リターンも発生しません。店舗の起業や商品の開発など、「最低でもこの金額があればできる」という明確な金額が決まっているプロジェクトに有効です。

一方で「All In型」は、目標金額に達していなくてもプロジェクトの成立が認められますが、支援者には必ずリターンのお届けをしなければいけません。さらに、立案時にプロジェクトの実施を確約する必要もあり、企画内容によっては支援を募ることができないケースも見られます。

クラウドファンディングのメリットは?

クラウドファンディングは、不特定多数の支援者から開業資金を得られること以外にも、さまざまなメリットがあります。

開店直後から、顧客を確実に獲得できる

店舗運営が始まった直後、顧客の開拓は特に難しいもの。TwitterやFacebook、InstagramでオープンをPRしても、最初の数ヶ月は赤字になる例も決して珍しいものではありません。しかしクラウドファンディングを利用すれば、資金を出資した人たちが、広報としての役割も同時に果たしてくれます。

開店直後、自分が出資した店を紹介したい支援者は、SNSで店舗の紹介をしてくれるだけでなく、友人や家族を誘って来店する可能性も考えられます。特にレセプションパーティーの模様がSNSで発信されれば、支援者以外からも大きな注目を浴びて来店のきっかけづくりにもつながるでしょう。

これらに共通しているのは、特に宣伝費や広告費をかけていない点。クラウドファンディングを行えば、資金集めと同時に集客を行うことができるのです。

独自のブランド作りができる

支援者に提供する「リターン」は、結果としてお店に大きなリターンを生むことがあります。それは、独自のブランド作り。

例えば、本格的な馬肉専用石窯を使用した、馬肉専門レストランローストホースは、開店から1年間は、「リターンで提供する会員カードを持った人と、同伴者のみが入店可能」という制限を設けました。この会員制限により、ローストホースは「行きたくても行けない」と口コミが話題となり、そのブランドにプレミアを付けることに成功しています。

参照記事:MAKUAKE「日本一の馬肉専門店で、石釜で焼いた最高のローストホースを食べさせたい!」

リスクが少ない

金融機関から開業資金を融資してもらった場合、返済の負担は重くのしかかります。しかし、クラウドファンディングで集めた資金には返済の義務はなく、万が一事業が失敗しても、借金を背負うリスクもありません。支援者から賛同を得るためには創意工夫が必要ですが、クラウドファンディングは気軽に自分のアイデアを実現化するチャンスを得られるサービスといえるでしょう。

プロのアドバイスを受けられる

クラウドファンディングサイトによっては、プロによるサポートを受けられます。目標金額達成に向け、進行スケジュール決めやリターンのアドバイス、プロジェクト紹介ページの文面の制作などのサポートは、初めてクラウドファンディングを行う人にとっても心強いはずです。

おすすめのクラウドファンディングサイト

続いて、おすすめのクラウドファンディングサイトを紹介します。規模や手数料、受けられるサービス内容を参考に、どのサイトを利用するのかじっくり検討してみましょう。

飲食店特化型サービス「Kitcenstarter」


出典:kitchenstarter

• 手数料:20%
• プロジェクトの種類:All or Nothing方式

Kitchenstarterは日本初、飲食店特化型のクラウドファンディングサービスです。飲食店特化型ということもあり「飲食店を始めたい」「新しい商品を開発したい」「地域の名産を作りたい」という方にオススメのサービスです。

Kitchenstarterのユーザーは、「気になるお店を育てたい」という視点を持っている傾向が強く、早い段階からファンを獲得できるチャンスがあります。常連のお客さまを作り、集客につなげられる点は大きな特徴といえるでしょう。

「kitchenstarter」公式ホームページ

告知力は抜群!サイバーエージェントグループが運営する「Makuake」


出典:Makuake

• 手数料:20%
• プロジェクトの種類:All or Nothing方式とAll In型の2種類

Makuakeは株式会社サイバーエージェントの運営サービスです。母体が「Ameba」でお馴染みのサイバーエージェントグループなので、多くの会員数を誇る大手のサイトと連携して告知力は大きな魅力です。近年ではアニメ映画『この世界の片隅に』の制作で話題となったため、サービス名を耳にした方も多いかもしれません。

また、Makuakeはプロジェクトページの閲覧数や支援者の流入元などをチェックできる「Makuakeアナリティクス」という機能を利用できます。これによりプロジェクトがどれほど注目を集めているか、年齢や性別などをはじめとする支援者の傾向はどのようなものかを知ることが可能です。

プロジェクト実施中にテストマーケティングが行えるため、開店後の集客にも生かせるヒントが得られるでしょう。

「makuake」公式ホームページ

プロジェクト成功率は驚異の80%「kibidang」


出典:kibidango

• 手数料:10%
• プロジェクトの種類:購買型(All or Nothing方式)

kibidango(きびたんご)での掲載の判断基準は、「ワクワクするかどうか」。また、ライター・デザイナー・プロジェクトマネージャー・ファイナンシャルプランナーなどさまざまな経歴を持ったスタッフの手厚いサポートが受けられるのもポイントです。

そうした採用基準や優秀なスタッフを設けることで、業界でもダントツの「プロジェクト成功率80%」という数字を叩き出しています。

プロジェクト終了後も販売拠点や発表の場としても利用でき、アフターサービスも充実しています。手数料も他サービスと比べ10%と低く、クラウドファンディング初心者にはオススメのサービスといえるでしょう。

「kibidango」公式ホームページ

日本初のクラウドファンディングサービス「READYFOR」


出典:READYFOR

• 手数料:シンプルプランは12%、フルサポートプランは17%
• プロジェクトの種類:購買型(All or Nothing方式)

READYFORは、日本で初めて生まれたクラウドファンディングサービスであり、これまでに11,000件以上のプロジェクトの資金調達を実施。累計支援額は92億円にも上ります。(※2019年8月時点)

READYFORでは、手数料を抑えたシンプルプラン、手厚いサポートを受けられるフルサポートプランと、2種類のプランが用意されています。フルサポートプランは、キュレーターと呼ばれるコンサルティングのプロが専任でプロジェクト終了までをサポートしてくれるため、クラウドファンディング初心者でも安心です。

「REDYFOR」公式ホームページ

地域×クラウドファンディング「FAAVO」


出典:FAAVO

• 手数料:20%
• プロジェクトの種類:購買型(All or Nothing方式とAll In方式から選択)

国内トップの掲載数・PV数を有するクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」を運営する株式会社CAMPFIREと、株式会社サーチフィールドがタッグを組み提供されています。

また、FAAVOでは「エリアオーナー制度」という独自の試みをおこない、クラウドファンディングへのハードルが高かった地方に根差すサービスを目指しているそう。プロジェクトをきっかけにさまざまなコミュニティが発足するなど、飲食店の開業とともに、地域の活性化に貢献しています。

「FAAVO」公式ホームページ

クラウドファンディングの成功事例

飲食店でもクラウドファンディングを用いて開業に結びつけているお店も多数あります。ここではその事例を見ていきましょう。

未経験から志ひとつでワイナリーを設立「東京ワイナリー」


出店:Makuake

達成金額 ¥2,354,200
達成率 108%
支援者 120人
リターン 試飲イベントへのご招待、ワインのプレゼントなど

2014年9月にオープンした「東京初」のワイン醸造施設。代表の越後屋氏は「東京の野菜や果物のおいしさを発信するためにはワインしかない」と思い立ち、未経験ながらワイナリーの設立を決意。「東京の農産物のおいしさを、多くの人に伝える」という同氏の理念に共感した地域住民を中心に240万円近くの資金調達に成功しました。

地域に根ざした飲食店経営を目指す方にとって、「東京ワイナリー」の事例は、技術がなくとも「志」一つで、想いが叶えられるということを示すものと言えるでしょう。

東京ワイナリー(makuake公式ホームページ)

セララバアド

出店:Makuake

達成金額 ¥1,169,820
達成率 233%
支援者 76人
リターン レセプションパーティー招待券・コースディナーなど

セララバアドはヨーロッパの世界ランキングNo.1の店舗で修行を積んだシェフが渋谷にオープンした、モダンなレストランです。日本の食材や器と、欧州仕込みのクリエイティブな料理の融合により「新しい日本を表現する料理」を掲げたセララバアドには、目標金額の2倍以上の金額が集まりました。

セララバアド(makuake公式ホームページ)

クラウドファンディングで、オープン前からファンの心を鷲掴みにしよう

店舗開業時にクラウドファンディングを取り入れる大きなメリットは、「お店のオープン前からファンの開拓ができること」にあります。

しかし、クラウドファンディングでの資金調達方法のメリットは、「リターン制度」で資金提供者へ恩返しができ支援者との長期的な関係構築にも繋がること、クラウドファンディングの実施から得た情報をマーケティング施策にも活かすことともいえます。

資金調達の新しい選択肢として、クラウドファンディングを検討してみてはいかがでしょうか。

monstar.ch
著者情報
magazine 編集部

magazine 編集部

店舗BGMアプリ「モンスター・チャンネル」が運営する店舗運営情報magazineの編集責任者。