monstar.ch

会社や組織に縛られない働き方が増えてきている現代、「コワーキングスペース」が各地で急増しています。開放的かつ洗練された執務空間で仕事に没頭できることや、移動に便利なよう主に駅近に開設されている点なども魅力です。

今回はコワーキングスペースのビジネス展開について、それぞれ利用者、運営者側から見たメリットを考えてみます。

コワーキングスペースとは

コワーキングスペースとは、フリーランスや社外での作業が認められているノマドワーカーなど不特定多数の人が共有するオフィスのことです。

利用者は共用のテーブルで作業に打ち込み、プリンターやFAXなど一般のオフィスに置いてある機器も使用することが可能です(有料の場合あり)。また、会議室や受付コンシェルジュサービスを配備している所もあります。

利用料金は、ビジター扱いで1時間または1日単位で支払うか、会員になり月単位で使い放題のどちらかになります。利用者一人ひとりの特定の席はなく、基本的にはフリーアドレスとなります。中にはブースで席が区切られているものや、2~3人程度が利用できる個室タイプのものもありますが、その分料金も割高になります。

このような形態のサービスは「シェアオフィス」または「スモールオフィス」とも呼ばれており、年単位での契約になるほか敷金が発生します。利用(入居)にあたり収入証明の提出を求められるなど、審査がある場合もあります。

利用者側のメリットについて

コワーキングスペースを利用する最大のメリットは、起業または独立した際のイニシャルコストを大幅にカットできることです。

手軽にワンルームのSOHOタイプマンションを借りた場合でも、賃料のほか光熱費、通信費、建物にかかる管理費などの諸経費が発生します。仕事に必要なデスク、OA機器も購入するかリースで手配しなくてはなりません。しかし、仕事する上で必要となる設備がコワーキングスペースにはそろっているため、その分の大幅なコスト削減を可能にします。

フリーランスの場合、自宅で仕事するという選択肢もありますが、生活感のある住み慣れた場所であるがゆえ、人によっては仕事に集中できず、作業効率が落ちてしまうことも少なくないでしょう。コワーキングスペースでは、皆一様に仕事を目的に集まっているため、利用する側は高い緊張感を持って仕事に臨むことができます。

ただし、混雑してくると気が散ってしまうという人もいることでしょう。場所によってはパーテーションで1人用デスクを囲った“集中スペース”を用意している所もあるので、自身に合ったコワーキングスペースを探すようにしましょう。

大勢の人が集まるということは、そこで新たなビジネスの種が生まれる可能性も秘めています。さまざまな人と気軽に情報交換できる環境は実に魅力的ですし、1人で部屋に籠っての作業だと、どうしても煮詰まってしまうこともあるでしょう。異業種コラボレーションによってビジネスが無限に広がっていくことも、コワーキングスペースならではの魅力と言えます。

運営者側のメリットについて

現在は、首都圏を中心に大手資本や外資によるコワーキングスペース事業への参入が目立つようになりました。都心の大規模ビルのワンフロアを丸ごとコワーキングスペースに改修してビジネス展開するケースも、いまや珍しいものではありません。その反面、こぢんまりとした小規模スペースも利用者から高い支持を得ていて、個人でコワーキングスペース事業に参画しようとするケースも増えてきています。

コワーキングスペースを開設する場合、立地を決めたら次は物件探しを始めることになりますが、他業種と比べてテナント探しへの障壁が低いことにあります。人が集まる執務スペースは、いわゆる“オフィス仕様”となるため、美容室などの水回り、飲食店のような都市ガス、換気ダクトの設置の必要がありません。そのため、対象となるテナントも比較的多く、建物の所有者や管理会社からの理解も得やすいと言えます。

もちろんWifiやPC用電源といったインフラは必須ですが、それ以外で利用者が休憩できるちょっとしたスペースや、コーヒーなどのドリンクサーバー、癒し効果のあるアイテムの設置などもオーナーのセンスが問われるところ。女性や外国人、年配の人でも気軽に安心して利用できるような差別化が図れることが、この業界で生き残るために必要な要素でしょう。

従来機能とのハイブリッド“併設型”コワーキングスペースの事例

現在飲食店などを経営している人が、既存のお店の業態を維持しつつコワーキングスペース事業に参入することも可能です。店舗の一部のスペースをオフィス仕様に改修し、コワーキングスペースとして貸し出すプランです。店内の一部分を改修するので、比較的軽微な工事で済みます。

従来店舗との併設型コワーキングスペースのメリットは、オフィスの新規利用客に対し既存事業のサービスを提供することも可能なため、収益増が望めます。また店員がコワーキングスペースの管理を兼ねることから、よほど多忙なお店でないかぎり、新たに人件費がかかることはありません。人間の深層心理として、人の姿が見えない店には入りにくいものですが、コワーキングスペース利用者がステイすることで、気軽に入店できる雰囲気を作り出すことができるでしょう。

テレワーク・テクノロジーズ株式会社では、2021年3月31日より上記のような併設型に特化したコワーキングスペース・シェアオフィス立ち上げ支援事業を開始。同社は昼間の時間帯のレストランを利用しコワーキングスペースに発展させた実績があります。今回の併設型ビジネスでは、25万円/月を目安に、コワーキングスペース事業を支援しています。

●「併設型」コワーキングスペース出店支援(テレワーク・テクノロジーズ株式会社)
https://telewo-rk.com/

場所と時間に縛られずに働く時代に

従来、オフィスというものは閉鎖的な空間が当たり前でした。ところが、ITの進歩と並行して働き方の多様性が認められる時代に入り、場所と時間を選ばない働き方が徐々に認知されるようになりました。

首都圏を中心に展開されているコワーキングスペースですが、お店の空きスペースを有効活用したいという経営者の方は、この機会に新規参入を考えてみてはいかがでしょうか?

コロナ禍のいま、飲食ビジネスのスタンダードとなるか?「シェアキッチン」の可能性と展望

monstar.ch
著者情報
magazine 編集部

magazine 編集部

店舗BGMアプリ「モンスター・チャンネル」が運営する店舗運営情報magazineの編集責任者。