空間演出記事一覧
新着記事一覧

カラオケにも著作権がある!?「演奏権」を侵害しないために知っておくべきこと。
店舗の空間演出のため、欠かせない要素であるBGM。それだけでなく、店舗によってはカラオケを設置しているお店も少なくないはず。そんな、普段私たちにとって馴染み深いカラオケで、楽曲の無断使用から演奏権が問われたケースがありま …

リラックスできる店舗作りに不可欠!観葉植物のメリットと育てやすい品種まとめ。
店舗作りにおいて、大切なのは雰囲気。居心地が良く、リラックスできる店舗はリピーターの獲得も期待できますが、居心地が良くない店舗の来客数は伸び悩む可能性があります。 では、居心地が良く、リラックスできる店舗はどうすればよい …

店舗がBGMの著作権侵害に問われたら、どんなペナルティが発生するの?
「バレなきゃいい」……これまで、店内の音楽使用にも著作権が発生することは知りつつも、そのことに目をつぶってBGMをかけていた店舗経営者の方はどれだけいらっしゃるでしょうか。そんな経営者の皆様は、2015年から毎年行われて …

飾りナプキンの折り方をマスターして、ワンランク上のテーブルメイク術を!
レストランで席に着いたとき、テーブルナプキンが素敵に折られていると、食事をする前からなんだか嬉しくなるもの。レストラン経営者であれば、お客様に感動を届けるために、フォーマルなテーブルメーキングを身に着けたいという方もいら …

夏本番を盛り上げる店舗BGM&カクテル大特集!
夏といえば、海に花火にバーベキュー!誰もが思わずワクワクしてしまう夏本番がやってきました。飲食店もこのアツ~い季節に合わせた空間演出をしていきたいところ。 そこで今回は、さらっとした清涼感のあるBGMから、お店をさらにア …

癒し系BGMといえばこれ!環境音楽でヒーリング効果をあげるためのポイント
癒し効果を持ち、美容サロンやクリニックのBGMとして多く用いられている環境音楽。しかし、環境音楽は定義や特徴について一般的に認知されていないため、店舗BGMに取り入れたくてもどのような曲をピックアップすれば良いのか迷う方 …

【ラーメン屋にもぴったり】BGMの王道、ジャズの世界をさらに広く知ろう
店舗型ビジネスの空間演出といえば、おしゃれで居心地の良いソファーやインテリアをまず想像するかもしれません。それに加えて聴覚にアプローチできるBGMもまた、重要なポイントとなっています。 業種を問わず、洗練された空間を持つ …

店内BGMは「音響」が命!お店のスタイルに合わせたスピーカーを徹底比較
「ムードがいいお店」に共通する要素、それはお店を出たお客様が、「なごやかだった」「リラックスできた」など、行き届いた演出を感じられるということではないでしょうか。 その重要なムード演出の要素の1つに、「心地よい音」という …

【サロン経営者必見】サロンの雰囲気作りにふさわしいアジアン民族音楽の世界
美容サロンにいらっしゃるお客様は、外見を綺麗にするだけではなく「癒し」を求めてくる方も多いのではないでしょうか。その「癒し」に大きく関わるものの一つが、BGMのリラックス効果。 とはいえ、どのような音楽が癒し空間に適して …

【貝殻・流木インテリア・ドライハーブ】カフェの内装に活かしたいオーガニックアイテムまとめ。
カフェなどを経営する上で、料理やサービスの質が大切なことは言うまでもありませんが、店舗内装を含めた「空間」作りも忘れてはならないポイント。 人気カフェの多くでは、オーナー独自の「想い」や「イメージ」を空間というカタチにし …

【BGMが売り上げに影響する!?】サウンドマスキングなど、商業施設に活かしたい「音響」の知恵。
店舗や商業施設の空間演出として、BGMを取り入れることは当たり前の発想といえるでしょう。店内に個性的な雰囲気を演出できるBGMは、店舗の経営者であれば誰しもこだわりをもって選んでいるのではないでしょうか。 …

【カフェの看板からメニューリストまで】DIYでも作れる黒板のデザインを知ろう!
飲食店を経営する人の中には「店内をおしゃれな空間にしたい」「家にいるような雰囲気で、くつろぎながら食事をしてほしい」と願う人も多いはず。そんな方には、店内に「黒板(ブラックボード/チョークボード)」を取り入れることをオス …

【2015年総まとめ!】一年間の店舗運営情報を網羅できる、おみせラボ人気記事トップ15
2015年もあっという間に過ぎ去り、新年を祝うかのように申がひょっこり顔を出し始めました。 この一年、様々な店舗運営に関する情報を発信してきたおみせラボですが、どういった記事が多く読まれてきたのでしょうか? そこで今回は …

【日本の心】お正月のBGM にはコレ!「和楽器音楽」の世界をもっと知ろう。
飲食店や美容サロンなどで流れる和楽器音楽は、お客さんのお正月気分を盛り上げてくれます。代表的なのは筝曲の「春の海」ですね。でも、こうした和楽器音楽がお正月の時期だけや、伝統的な和食店にだけ合う音楽だと思っていませんか? …