開業記事一覧
新着記事一覧
こだわりの内装工事。水回り工事で大切なのはプロのサポート【経験ゼロからの開業日記#6】
「お店を持ちたい」。そう思い立っても、新規開業のためのノウハウを持っていないために諦めてしまう人が多いかもしれません。しかし、必要な知識を身につけ、コツコツと準備を進めていけば開業することは不可能ではありません。 デザイ …
こだわりの内装工事。店舗の顔となるカウンター工事に迫る。【経験ゼロからの開業日記#5】
「お店を持ちたい」。そう思い立っても、新規開業のためのノウハウを持っていないために諦めてしまう人が多いかもしれません。しかし、必要な知識を身につけ、コツコツと準備を進めていけば開業することは不可能ではありません。 デザイ …
【焼き芋、塩、弁当箱まで?】こだわりの○○専門店から学ぶコンセプトの作り方
特定のジャンルの商品を取り扱う「専門店」。近年ではその独特な営業スタイルのほか、流行の発信地である原宿にオープンしたパンケーキやかき氷専門店が話題を集めました。 専門店のブームに伴い、取り扱う商品やジャンルも拡大していま …
リノベーションで押さえておきたい、内装と業者選び【経験ゼロからの開業日記#4】
「お店を持ちたい」。そう思い立っても、新規開業のためのノウハウを持っていないために諦めてしまう人が多いかもしれません。しかし、必要な知識を身につけ、コツコツと準備を進めていけば開業することは不可能ではありません。 カフェ …
これで客数が決まる!?間取り決めは具体的なイメージが大切【経験ゼロからの開業日記#3】
「お店を持ちたい」。そう思い立っても、新規開業のためのノウハウを持っていないために諦めてしまう人が多いかもしれません。しかし、必要な知識を身につけ、コツコツと準備を進めていけば開業することは不可能ではありません。 カフェ …
夢の新規開業、理想の物件に出会うまで【経験ゼロからの開業日記#2】
店舗運営の経験なしでゼロからカフェ作りを始めたデザイナーの大谷秀映さんに密着。そのお店づくりを追っていく連載、「経験ゼロからの開業日記」。第1回では大谷さんのカフェのコンセプトメイキングに迫りました。 第2回では、失敗で …
デザイナーがカフェを手作り。お店のコンセプトはどうしよう?【経験ゼロからの開業日記#1】
「お店を持ちたい」。そう思い立っても、新規開業のためのノウハウを持たないために諦めてしまう人が多いかもしれません。でも、開業に向けて必要な知識を身につけ、コツコツと準備を進めることで新規開業することも夢ではありません。 …
融資とはどう違うの?飲食店の開業に使える補助金・助成金制度まとめ
飲食店を開業するにあたっての大きな課題の一つが、開業資金の調達。自己資金や借入金でまかなう人が大半でしょうが、意外と知られていないのが、国や地方自治体が出している補助金や助成金。 さらに知られていないのが、これらの補助金 …
最も小さなお店の始めかた、「小商い」を知っていますか?
OMISE Labをお読みの皆さんの中には、「自分のお店を出したい」と考えている方も多いはず。けれど、お金も時間も足りない、と考えて半ば諦めている方もまた多いのではないでしょうか。 そんな方にご紹介したいのが「小商い」と …
【飲食店を開業するなら】食品衛生責任者の資格取得方法を知ろう
「将来自分のレストランをオープンさせたい」「おしゃれなカフェを開きたい」という思いのもと飲食店を開業するには、必ず「食品衛生責任者」という資格保有者が必要になってきます。 飲食店は、安全な「食品」と「場所」を提供する義務 …
居抜きなら心配ない?バーの開業を目指す為に知っておきたい4つのこと
バーテンダーとしての道を歩んでいる方であれば「いつか自分のお店を持ちたい」、そんな夢を持つ方も多いでしょう。自分が好きな空間で、こだわりの料理やお酒を振る舞いお客様に笑顔で帰って頂くこと、バーテンダーなら生涯1度はチャレ …
粉モノ?フランチャイズ?弁当屋?儲かる飲食店はどこが違うのか。
一発当たれば儲かることで有名な飲食業界。これからこの業界に参入しようと考えている人、既に参入している人なども、儲かる分野に関して次のような噂話を聞いたことがあるでしょう。 「粉モノは原料が安い!」 「弁当屋は儲かる!」 …
【オリンピック前の出店戦略!】狙い目は東京の下町だ!
世界的祭典である2020年の東京オリンピック。国民の多くが世界最高峰のアスリート達の競演を楽しみにしていることでしょう。徐々に開催が近づくに連れて訪日外国人が増え、そんな絶好のビジネスチャンスを掴むべく、首都圏での出店戦 …
【2015年総まとめ!】一年間の店舗運営情報を網羅できる、おみせラボ人気記事トップ15
2015年もあっという間に過ぎ去り、新年を祝うかのように申がひょっこり顔を出し始めました。 この一年、様々な店舗運営に関する情報を発信してきたおみせラボですが、どういった記事が多く読まれてきたのでしょうか? そこで今回は …